一般歯科

GENERAL

虫歯治療

虫歯の初期段階では、痛みや違和感などの自覚症状を覚えることはほとんどありません。しかし、症状が進行すると、徐々に痛みや腫れが強くなり、より治療が難しくなります。そのため定期的な検診で早期に症状を発見できれば、治療も短く、負担も少なく済みます。また、普段から甘いものの摂取を控え、歯磨きを丁寧に行い、細菌の繁殖を防ぐことも重要です。

虫歯の進行度

  1. C0

    要観察歯

    COは歯に穴はあいておらず、表層が溶け始めた状態です。「脱灰」とも呼ばれています。
    丁寧なブラッシングとクリーニングを継続して経過観察を行います。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態です。細菌に感染した部分だけを精密に削り取って、詰め物で歯の機能を回復する治療がメインです。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    象牙質にまで細菌が感染している状態です。歯に黒い筋が見られ、熱いものや冷たいものに触れると沁みるようになります。虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いた治療を行います。

  4. C3

    神経部分の虫歯

    歯の神経や血管が通っている部分を歯髄と呼びます。細菌が歯髄にまで進行するとズキズキと激しい痛みを伴うのが特徴です。
    放置すると最終的には抜歯をしなくてはならないため、根管治療を行う必要があります。根管治療は歯髄内の菌を丁寧に取り除いた後、被せ物をして歯の機能を取り戻す処置です。

  5. C4

    重度の虫歯

    歯の大部分が溶けてなくなり、歯の神経も失われている状態です。
    神経が失われているので、痛みは一時的に収まりますが、全身の感染症に繋がることもあり、早急な処置が必要です。

当クリニックの虫歯治療

当院の治療では、虫歯を確実に除去した後に大きさや形態に応じて、詰め物・被せ物をします。保険治療中心ですが、審美性を重視される方には、銀歯ではなくセラミックなどの自費治療も行っております。患者さまのお口の中の状態により、様々なご提案ができますので、何でもお気軽にご相談ください。

歯周病治療

日本人の歯を失う原因は虫歯以外に歯周病があります。歯周病は細菌などが原因で、歯肉に炎症が起きて、歯を支える骨を溶かしてしまう疾患です。最初は痛みが少なく、自覚症状がないため、気づかないうちに進行してしまいます。しかし、病気が進行するにつれ、痛みや腫れなどの症状が現れ、治療が難しくなるのが特徴です。またお口だけでなく全身に影響を及ぼす危険性もあるため、早期発見・治療が欠かせません。適切なブラッシングやフロスの使用、定期的な歯科検診を行い、歯周病を予防しましょう。

歯周病の進行度

  1. Flow01

    歯肉炎

    細菌によって歯肉の周りに炎症が起こり、赤くぶよぶよとした状態になります。痛みはありませんが、歯を磨くと出血することがあります。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯肉炎を放置すると、歯と歯肉の間にある歯周ポケットが深くなります。歯ブラシが届かなくなり、汚れや細菌が溜まりやすくなるので、より歯周病が進行します。

  3. Flow03

    中度歯周炎

    中度歯周炎は、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状が現れます。軽度歯周炎よりも歯槽骨が溶けている状態なので、歯の揺れる感じが徐々に強くなります。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯槽骨のほとんどが失われている状態です。出血や口臭がより強くなります。また歯を支えるのが難しくなり、自然と歯が抜け落ちてしまうケースも見られます。

当クリニックの歯周病治療

当院では、歯の表面の歯石をとるだけではなく、歯周ポケットの中の目に見えない汚れを取り除くことで、歯肉の炎症を抑え、歯周病の進行を遅らせることができます。歯周病の方には、定期的な歯周ポケットの奥のお掃除をお勧めしています。

高齢者歯科

高齢になると、高血圧や心不全、糖尿病といった全身疾患が見られるようになります。また、体力や抵抗力の低下、唾液の量が低下し口内環境が悪化するケースが増えてきます。現在のお口の状態をできるだけ悪くさせないため、こまめな口腔ケアを心がけることが大切です。口内環境を整えると、自分の歯でしっかりと噛むことができ、栄養バランスの良い食生活を送ることができます。当クリニックは、持病がある方、体調に不安がある方にも対応し、お口の状態に合わせた適切な口腔ケアのアドバイスも行えるのが特徴です。お気軽にご相談ください。

お口を健康に保つメリット

  • 虫歯や歯周病の予防

    唾液に含まれる抗菌成分によって、細菌やウイルスの侵入を防ぐ効果が期待できます。そのため年をとっても一定の唾液量を保ち続ければ、効果的な虫歯・歯周病予防が可能です。

  • 噛む力を維持できる

    お口の中が健康な状態だと、噛む力も衰えません。多種多様な食べ物を効率的に摂取できて、体力の低下を防げます。

  • 認知症予防

    お口が健康で、しっかり噛める状態だと食事や会話がスムーズになります。結果的に脳の認知機能も向上し、認知症予防に結びつくと言われています。

  • 誤嚥予防

    誤って食べ物が気管に入ると、口腔内の細菌によって誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。噛んだり飲み込んだりする機能が正常な状態だと、誤嚥のリスクが軽減します。

  • 話す力を維持できる

    口腔内の細菌が少なくなると、話すための筋肉や舌の動きが整います。つまり、お口の健康を保ち続ければ、滑舌の良い話し方ができ、健康的なコミュニケーションに結びつきます。

  • QOL(生活の質)の向上

    お口の健康は体全体の体力や免疫力とも関係していきます。そのため、口腔内を綺麗な状態にキープし続けることは、日々の充実感を得るためには欠かせないポイントです。

歯を失った時は放置せず治療を

「歯が欠けても、特に生活に支障はない」「歯を数本失っても、問題なく食事ができるから治療しなくても大丈夫」といった考え方は、非常に危険です。歯を失ったり、欠けたりすると、十分に噛むことができないため、栄養を適切に摂取することができません。また、言葉を発することが困難になることもあります。歯を失ったときの治療法に関して、当クリニックではさまざまな治療の選択肢をご提案可能です。
ぜひお口にトラブルがあれば早めにご相談ください。

まずはご自身のお口の中の
状態を知りましょう

定期的に歯垢や歯石を取り除き、口腔内をクリーニングすると、将来のトラブルを予防する効果が期待できます。当クリニックでは、患者さまと治療やメンテナンスの方針を共有するのが特徴です。そのうえで一生涯にわたって健やかな歯と口腔を保てるようにサポートしてまいります。

予防歯科